1922
カリフォルニア大学のハーバート・エバンズ(Herbert Evans)とキャサリン・ビショップ(Katherine Bishop)が緑色葉物野菜に含まれるビタミンEを発
1924
「トコフェロール」をビタミンEの学名として採用。ギリシャ語で「tokos」は「子を産む」、「phero」は「力を与える」を意味し、ビタミンEが生殖能力を補助することに由来する。
1936
小麦胚芽油にビタミンEが含まれることを発見
1940
ビタミンEには冠動脈性心疾患の予防効果があることが明らかになる。
1964
パラゴムノキ(Havea brasiliensis)のラテックスからビタミンE化合物を分離し、「トコトリエノール」と命名
1968
米国科学アカデミーの食品栄養委員会によりビタミンEが正式に必須栄養素と認定される(Insel et al, 2013)。> リンク
1986
大麦から抽出されたトコトリエノール(T3)を鶏に与えた結果、総コレステロールおよびLDL(低密度リポタンパク質)コレステロールの合成速度が低下することが示される(Qureshi et al, 1986)。> リンク
1991
件の動物試験と2件のヒト試験で、T3による血中コレステロール値低下作用が認められる(Qureshi et al, 1991)。> リンク
1994
ヒトEBV(エプスタイン・バーウイルス)リンパ芽球様細胞において、パーム油から抽出されたT3による抗癌作用が認められる(Goh et al, 1994)。> リンク
1997
パーム油から抽出されたT3の抗酸化作用によりにアテローム頚動脈硬化症の抑制効果が示される(Kooyenga et al, 1997)。> リンク
2000
Sen教授により、ナノモル濃度のトコトリエノールがグルタミン酸誘発性神経細胞死を抑制することが示される(Sen CK, et al, 2000)。> リンク
2006
T3には抗酸化作用から独立したメカニズムによる神経保護作用があることが実証される。> リンク
2007
育毛に関する初のスープラバイオ®システムの臨床試験を実施。> リンク
2008
心臓の健康(動脈伸展性)に関する初のスープラバイオ®システムの臨床試験を実施。> リンク
2011
マレーシアパーム油庁(Malaysian Palm Oil Board:MPOB)の企画による初のT3会議(ラスベガス)が開催される。
2012
肝臓の健康(脂肪肝/NAFLD)に関する初のスープラバイオ®システムの臨床試験を実施。> リンク
2014
スープラバイオ®システムが白質病変の進行を軽減することを示した初の臨床試験を実施。> リンク